2025GW後半

diary

GWに旅行した記憶は1度しか無い。いつも130km離れた実家に帰省しておしまい。年休が取りやすい職場(私が好きな時に年休を取ることに抵抗が無かった)だったので、GWは暦どおりに働き閑散期に国外逃亡していました。

さて、GWの後半戦も晴天の日が長続きせず、朝の天気予報を見て日帰り圏内をドライブしたりウォーキングしたりしていました。ただ、混雑と渋滞を避けるため移動時間を考えて行動するのはいつも通りです。

GW前半に積雪があった中山峠も積雪の心配が無さそうなので、西に向かって1日ドライブです。

「道の駅 望羊中山」では、名物”あげいも”を買う長い行列ができています。朝から揚げ物ですかぁ・・・ 初めて来たのなら食べる価値はあると思います。

羊蹄山見えません。隣りにある中山峠スキー場は営業中

何となくお天気が怪しい。ここから峠を下ります。車の燃費計は、いつも下りきった街まで99.9km!つまりガソリン使って走っていません。”技術の日産”です。

峠を下りきった街は喜茂別町。そろそろアスパラの収穫時期。この街のアスパラは美味しいですよ。

少しだけ渋滞。正面は尻別岳

喜茂別町の中心街?を過ぎると車の流れはスムーズになります。

次の休憩地は「道の駅 230ルスツ」です。ここの産直野菜は人気で私もここを利用しています。

GWなので駐車場の車はかなり多い
後ろに見える山がルスツリゾートのスキー場

そして、この道の駅のすぐ裏に素敵な”ルスツふるさと公園”があります。知らない人が多いかもしれません。

桜はまだつぼみです
駐車場はガラガラ・・・
お父さんが子供と遊んだり、キャンプしたりしてました

のんびりしています。

もう少し暖かくなると、ここはキャンピングカーや車中泊車でいっぱいになります。毎年ここに長期滞在する人もいるくらい人気の場所なのです。夏は涼しいですし、近くで買い物も済ませられます。

ここから国道230号線を離れて、道道66号線(フラワーロード)を進みます。途中にあるフラワーパーキングからの景色は、

少しだけ雲がかかっています 残念

富士山と言っても通用するでしょうか? 

今日は、羊蹄山(蝦夷富士)をぐるっと大回りして帰る予定です。

真狩(まっかり)村で一休み。”細川たかし”の故郷です。

街の中心部から見える景色

ここからの景色が何故か好きなのです。季節や時刻によって見え方が違うのですよ。

こいのぼりも力強く見えます

ここから羊蹄山の北をぐるっと回って帰ります。

ニセコ高橋牧場からも素敵な羊蹄山が見えるのですが、今日は雲に隠れてしまいました。

GW中なのでお客さんが多い

いつもここのミルク工房で、シュークリームとプリンを買って帰るのですが大混雑なので諦めました。この日聞こえてくるのは、めずらしく日本語のみ。

ここはレストラン
もうスキーは無理そうです

異国の地?に長居する気はないので先を急ぎます・・・ というのも、のんびりしていると札幌へ向かう道路が渋滞してきます。

次の休憩地は、”フルーツパークにき”です。良く整備された素敵な丘です。

cafeは満席でした。残念

仁木町はくだものの街。最近は素敵なワイナリーもできています。

くだもの畑

フルーツ街道を東へ進み小樽に立ち寄ります。「手宮公園」を目指したのですが駐車場は花見客で大混雑!パトカーも出動中!あきらめて「運河公園」に来てみました。

正面の建物は”旧日本郵船株式会社小樽支店”
地元の人でのんびりしています
小樽の桜は満開!

公園でぼぉ~っとしてました。さて早い時間ですが海を見ながら帰ることにします。

フェリーが沖待ちしています

これだけ回って7時間半でした。

おまけ

この桜の木が特別な訳では無いのですが・・・

札幌中島公園の桜はそろそろおしまいです。

コメント