まだ見ぬ景色を求めて(ぐるり噴火湾編1)

diary

6月にしては暑い北海道です。予定が飛び飛びで入っているので好き勝手旅行はできませんが、少しだけお出かけしてみようと思います。

で・・・ ここへ行こうと考えていたのは「恐らくもう行かないであろう噴火湾沿いのコース」特に森町~恵山までは、函館へ行く際にも遠回りになるこのルートを走ることは恐らく無いため、週間天気予報を見て、”えいや!”と出発です。暑いのに北ではなく南です。

こんなイメージ

噴火湾(内浦湾)は室蘭から砂原町を結んだ丸い部分です。

特に見たい景色も無いため、道の駅を目標にして進むことにしました。

ここを走るのは4年ぶり?

まずは中山峠を越えて・・・

今日は「道の駅望羊中山」から羊蹄山が全く見えません

途中洞爺湖から豊浦に抜ける道を進みます。

道の駅とようら
道の駅とようら

豊浦町は、秘境駅「小幌」のある街。名産品は、ホタテ、いちご、豚肉です。若かりし頃、これに行ったり、漁港て釣りしたり、キャンプしたりしていた馴染みある街なのです。最近はこんなイベントも人気のようです。優勝するとホタテを毎日食べないといけません

この道の駅にあったベンチ?

かわいいですね^^v

では、先に進みます。

かなやのかにめし

むかしむかし、長万部駅で駅弁を買った人いませんか?

駅弁文化好きでした。冷凍みかんとお茶もありましたね
いつもお昼少し前にここを通ります
メニューを見て食券を買います
空いている席に座り食券を渡します
前回はあんかけやきそば食べたので今回はかにめし

噴火湾の毛がには今が漁期! 美味しいに決まっています。

私が嫌いな3つの道の1つ

この先、単調な道路を走ります。

同じ景色の直線
左の草むらの向こうは噴火湾

同じ色の景色が延々と続き、心が沈みます。嫌いな道路あと2つは、いづれも道東です。

森町で国道5号線とお別れし、海辺を通って国道278号線を走ります。

道の駅 つど〜る・プラザ・さわら
地味な道の駅です
展望台があるので登ってみましょう
2Fのレストランは閉店中?
階段にはこの町で見られる野鳥の写真
展望台から見える駒ヶ岳
反対側は噴火湾

この展望台、冷房が無い?のでメチャ暑いです!

更に国道278号線を南に走ります。国道沿いの左側に森に囲まれた直線道路があったので左折してみます。

トトロの森でしょうか・・・

鹿部町出来澗(できま)地区へ行く道のようです。

鹿部 ひょうたん沼公園
良く整備された素敵な公園です
駐車場は私の車1台なので鳥のほうが多い
下に見えるのがひょうたん池らしい

静かです。本当に誰もいない!たぶん私1人・・・ 家の近所にこんな素敵な公園があったらいいなぁ。


更に南へ進みます

(続く)

コメント