前回からの続きです。
美瑛(富良野)から札幌ですが、こんな感じです。

日帰り可能な距離なのですが、北海道に遊びに来た友人から「富良野へ行ってみたい」と言われた事はありません。
良く案内する「小樽」は、

「函館」と言った人がいますが、

三笠市
途中にある三笠市に立ち寄ります。
ちょっと遅いお昼ご飯を「更科食堂」で食べます。


食べたかったのは、

最近のラーメン屋にある「昔風ラーメン」ではなくて、本当の昔からのラーメン。懐かしい味がして美味しい・・・ こういうラーメンが食べられるお店が減りました。
前回行き忘れた近くのcafeにも行ってみます。

かぼちゃやサツマイモのスイーツがあるようですが定休日でした^^; また来ます。
今回の宿泊
ここまで寝ないで運転した訳でなく車中泊していました。

1泊目:道の駅 遠軽 森のオホーツク




2泊目:道の駅 かみしほろ
お気に入りの道の駅かみしほろです。何回ここで車中泊したか?わからなくなりました。




おまけ

旅の途中、ヨーロッパナンバーのクラシックカーを何台も見かけました。イギリスナンバーの車のオーナーらしき女性に声をかけてみました!
”Nice Car!”
”Thank you”
”From England?”
きっかけ作りは、こんな会話からで十分です。車褒めれば悪い気はしないでしょう^^;
神戸をスタートしてトータル4,700km日本を北へ走るんだと説明してくれました。
https://destination-rally.com/rally/japan-classic-2025
フランス、イタリア車に乗っていた私ですが、このようなイベントがある事を知りませんでした。それにしても、これは金持にしかできない遊びというか、羨ましいを通り越しています。車故障したらどうするんだろう?とか、日本への車の運搬だけで凄い費用なのでは?とか余計なことばかり考えてしまう私は心配性+貧乏性です。どの車もピカピカでした。ゴールはニセコ。
美瑛でこんなもの買ってみました。

トマトのドレッシングはパスタソースとして使うレシピが紹介されていたので作ってみました。

これで【まだ見ぬ景色を求めて(春の道東編2025)】はおしまいです。移動途中に見た他の景色や考えたこと、経験したことなどあるのですが私の心の中にとってあるので機会があれば・・・。梅雨時期は北海道もお天気が悪くなります。体調と週間天気予報と相談しながら、またどこかへお出かけするつもりです。
(おわり)
コメント
ややや、パスタの美味しそうなこと! レストランのみたいですね🥰
やはり北海道は広いですね。平均的な面積の県、8つ分くらいでしたっけ?
きっと、北海道育ちのかたの性格にも影響が出てるのでは?
写真では味はわかりませんから^^; 食材に無駄を出さないように考え、つい具材が多くなります。
北海道の面積は日本の22%です。合理的でおおらかな人が多いと感じます。