前回からの続きです
稚内駅前をスタートして東に向かいます。
宗谷岬


天気予報どおりの雨。今日は夕刻までこんな予報です。




ここからオホーツク海沿岸を走りますが、最初に書いた通り見どころは少ないのでネタもわずかです。
猿払村道エサヌカ線
猿払村は日本一金持ちの村です。そこにある直線道路が「猿払村道エサヌカ線」です。



35mm換算 600mmで撮影したのでかなり遠くの鹿ですが、私が見ているのに気づいているようでした。
この直線は走っていても以外と飽きません
神威岬
積丹の神威岬と区別するため北見神威岬と呼ばれるようです。

灯台は道路を挟んだ反対側にあります。

灯台の下に道路があるように見えますが鉄道が走っていた跡のようです。
ウスタイベ千畳岩



観光地がほとんどないせいか、稚内から紋別の間にホテルやレストランはほとんどありませんが、キャンプ場のほとんどがフリーサイトです。
道の駅





12年前に見た掲示物の記憶が残っているので探してみました。

もう1つは見つかりませんでした。この街にあった鉱山労働者の募集看板で、社宅や病院、学校無料など処遇が記載されていたものです。明治?大正?時代のものだったと記憶しています。
雨を覚悟してオホーツク海沿岸北部へ行ったのですが、12年前とほとんど変わりなかったような感覚です。下調べして行ったら、もっと良い場所があるのかもしれませんが、同じ景色が続く地域でした。
この先の興部町から内陸に入りオホーツク海から離れました。
おまけ
帰宅途中に通った町の景色


これ、どうやって収穫するのでしょうか・・・
コメント