小樽で昼飲み

diary

今も続く小樽での飲み会。この記事を書いたときは夜でしたが、そのほとんどが退職者の特権!昼飲みです。

お酒を飲むのでJR札幌駅から電車に乗ります。

エアポート号で小樽まで35分です

小樽駅に着くと、ホームの進行方向に進み階段を降りると出口ですが、階段を降りず左側を進行方向に進むと

古い小樽駅、正面には裕次郎さんのパネル

意外にも、ここを見て行く人はほとんどいません。右側のガラス窓を覗くと、

こんな駅の景色が見られます
改札口上のランプが並ぶガラス窓です

駅を出てから真っ直ぐに中央通を下ると運河なのですが、左側にあるのが、

三角市場

中国語を話すスタッフがいるお店も増えました。

こんな海産物売り場が並んでいます
八角は身が少なくグロテスクですが美味しいですよ!
やはりホタテでしょうか・・・
こんなお店もありました
時価のうに丼は7,500円

安くは無いのですが、なかなか来れない人は食べても良いのでは?

たぶんR国産。C国の人達は毛ガニよりこちらがお好きなようです

お店を出たら正面の信号を渡り坂を下ります。駅前から1本余市側の道です。

中央市場第3棟があります
中はこんなローカルな感じです
むかしはこんな感じで商売していたようです

この建物を出ると道路の向こう側に、

中央市場第2棟があります

この間の道を左に曲がった先には

鳥の半身揚げで有名な”なると”があります
第2棟の中も同じような感じです

一番奥には定食屋があります。

ここを出ると中央市場第1棟があるのですが・・・

こんな建物でお店でシャッターが閉まっています

第1棟の横を通って下っていくと、旧手宮線の線路があります

雑感が画になるところです
お散歩するにも良いところです

線路を横断し、左側に見える公園を過ぎると、

旧”海猫屋”の建物。今は”ISO”というレストラン

ここの行き止まりを右に曲がると

こんな石壁の路地があります

この路地を抜けると駅前の中央通りに戻れます。

この石作りの建物は、今は「ルタオ運河通りプラザ店」

かわいいおね~ちゃんが100点の笑顔くれました

お姉さんに写真だけお願いして立ち去った私でした・・・ 冷たい・・・ かわいい客引きに弱い私ですが、今日はこれから予定があるので無理です。それにしても、この「とろとろ生ショート」メチャ美味しそう!食べてみたいと思いませんか? 次来たときは絶対食べてやる!と思ったのですが、冷静に考えると、おじさん1人でこれを食べる勇気はありません。女性と一緒じゃないと無理ですかね。

もうここまで来ると、

道路の向こうは小樽運河

更にこの先を海に向かって進むと、

小樽観光船ターミナルが新しくなっていました

この観光船は、水族館がある祝津港経由で赤岩海岸、オタモイ海岸を楽しむことができます。個人的には水族館を見て、祝津港からオタモイ航路へ乗るのがお勧めです。

更に海側へ進むと

商船三井クルーズのにっぽん丸が入港していました

小樽は大型客船入港が増え、第3埠頭一帯の整備を進めています。先程の観光船のりばの向かいには「小樽国際インフォメーションセンタ」もオープンしています。お土産売り場とかもあります。

今日の街歩きはここまでです。歩いたコースをGoogleMapで見ると、

少しだけ真ん中を外れたコース

どこで昼飲みしたのかはヒミツ!というか写真撮り忘れました。

ホームに並ぶランプも素敵です

何度来ても素敵な街です。

コメント

  1. ハーちゃん より:

    小樽のこんな顔、初めてみました!
    市場が多いんですね。
    ウニ丼は食べませーん😄

    • Timmy Timmy より:

      賑やかなメインストリートを歩くのも楽しいですが、どの街も1、2本裏通りを歩いてみるほうが地元の生活を感じられる気がします。
      これでもかなり省略しましたので、続きは機会があれば・・・
      うに丼高いなぁ。1年で最安値のときはいくらなんだろう?