まだ見ぬ景色を求めて(ぐるり噴火湾編5)

diary

前回からの続きです。

今回はこんな感じです。

それなりに?遠回りしました

2日目から、”ぐるり噴火湾”では無くなりました^^; でも”ぐるり噴火湾”をしてきたので良しとしましょう。

おはようござます。

朝4時30分に撮影

車中泊車は約30台。夏休み前にしては多い気がします。ほとんどが私と同じリタイアメント生活者のようでした。

今日は帰るだけです。

道の駅 らんこし·ふるさとの丘

蘭越町はニセコ町の西隣りの街です。ここのお米(ゆめぴりか)美味しいです。

早朝なのでトイレしか開いていません
裏に立派なキャンプ場があるのを知りませんでした
お米の出来はどうでしょう・・・
うっすらと羊蹄山が見えます

この先のニセコからは、行き慣れた場所ばかりなので全く写真を撮っていません。

唯一カメラを出した場所は

毛無山展望台

赤井川村、倶知安町と小樽をつなぐ国道393号(通称:メープル街道)の途中にあります。

小樽の街を一望できます
いつも黄昏ているフェリーターミナル

最終回はあっという間に終わってしまいました。

写真を撮るのではなく、景色を頭の中に懸命に焼きつけようとしています。過去に見た景色の中には、”この景色はどこだったけ?”という所も多く、私にとって写真はその手助けをしているにすぎません。なので、景色と場所が紐づいているところの写真を撮る事は、特別な状況で無い限りしなくなりました。

頭の中の記憶が残っていなければ、写真が残っていても探すことは無いでしょう。それでは写真は存在しないことと同じになってしまいます。

さて、次の景色を見にすぐに出発です!

コメント