まだ見ぬ景色を求めて(道東編3)

diary

前回からの続きです

フレペの滝から次の目的地へ向かいます。

こんな感じの移動です。

実際に走ったルートと地図は違います

移動距離は長くありません。寄り道しながら走ります。

来運神社

素敵な名前の神社です。ネットの記事で興味を持ち訪れてみることにしました。

鳥居の横の看板には「名水の里 来運公園」と書かれています
一礼して木製の歴史を感じる鳥居をくぐります
右下にでかいクスサン?がとまっていました。飛んでくるなよぉ!
鳥居の先の右側に冷たい水が流れています

手水変わりに、口をゆすぎ手を洗いました。

その先に2つ目の鳥居があり橋があります

トトロの森に迷い込んだ気分です。橋を渡って左に曲がると上り坂。

ゆっくり登っていきます。静かです
何やら建物が見えてきました
坂を登り切った右側に本殿と絵馬が飾られています
お賽銭を入れて、しっかりお参りしました

とてもリラックスできる場所です。

来た坂を下り戻ります
橋を渡り2つ目の鳥居をくぐります
右側には綺麗な水の池を眺めてみました

水を汲みに来る地元の人が途切れるとこがありません。ご利益があるのか?美味しい水なのか・・・ 水汲み場に近い鳥居のすぐ横に車を停めるので、車が写らない鳥居の写真を撮るのに苦労しました。私が帰ろうとしたときに、レンタカーが数台・・・ 私は静かな森でお参りできたようです。

道路入り口の看板には「いずみの森来運公園」と書かれています

駐車スペースは広く、

トイレもあります

そういえば、本殿横の絵馬の木札はどこで売っているのだろう?公園内に売店はありません。

帰りに立ち寄った「道の駅しゃり」
ここで売っていました

来る順番を間違えたようです。

これで予定していた3カ所の”まだ見ぬ景色”を見終わりました。さて、どうしましょう。

移動中のラジオで紹介されていた場所がちょっと気になります・・・ 行ってみる事にしました。間に合うか?

(つづく)

コメント