皆さんは「〇〇〇したら×××しよう」と考えていることはありませんか? 子供の頃は「大人になったらスポーツカーを買おう」、若い頃なら「ボーナスが出たら旅行しよう」とか・・・ この頃まではお金が関係することが多かったように思います。そしてある程度年齢を重ねると「子供が仕上がったら夫婦で旅行しよう」とか「定年になったら田舎暮らしをしよう」とか・・・ 環境や時間に関係することに変わっていくように思います。
リタイアメント生活4年目になりますが、未だに退屈することがありません。コツコツと片づけもしていますが、段ボールに入ったままのものがあるのに気づきました。これは捨てるか?いや、考えていたことをやりましょう。
私の住んでいるマンションは良くあるリビングルームの隣りに和室がある間取りです。和室はまったく使われておらず洗濯物干し場となっていましたが、今年の春に畳替えをしました。そして先日シェルフを買って、段ボールの中の物を並べて仮配線をしました。

レコードプレーヤーは後輩に譲り、レコードはとっくに処分したので音源はiphoneのbluetoothオーディオです。
ドキドキしながらアンプのスイッチを入れるとぼんやりと真空管が光始めます。音を鳴らしてみると。
「音が丸い!全然違う!」
理論的には現在のデジタルオーディオでも違いは無いはずですが、やはり違うのです。ミュージシャンが今でも真空管のギターアンプやアナログのエフェクターを使う理由がわかります。
レコードやカセットテープの時代は良く音楽を聴いていました。買ったレコードは枚数が増えてもいつどこで買ったのか、棚のどこにあるのか、を覚えていました。これがCDになるといつ買ったのかわからず無操作に積まれ聞く時間が減り、ネットになるとそれが更に顕著になりました。
今よりずっと不便でしたがアナログ時代のほうが良く音楽を聴いていたのは、音が良かったせいなのでしょうか?

今年の冬は和室で音楽を聴きながら、ゆっくり読書でもしようと思います。時々ギターの練習やアマチュア無線も!
コメント