体調が優れない→メンタルも悪くなっていきます。
血液検査の結果は改善しているものの、体調はいっこうに良くなりません。薬の副作用なのか?別に原因があるのか?もわかりません。朝はまずまずですが、夕刻から夜に向かって症状がだんだん酷くなります。
ということなので!お昼くらいまで気分転換しに行きます。今日は「山の日」で祝日ですが行き慣れた海へ行きます。山は熊が出るので危険です!


パナマ船籍の日本の会社の船と思われます(税金対策)

32フィートのクルーザーを所有するつもりでしたが、人生思うようになりませんでした。




リニューアル後、まだこの建物を見学していません。次にしましょう。

現在日本の大手海運は絶好調!商船三井の夏のボーナスは平均335万円らしい、なので日本郵船も同じくらいと思われます。この建物が完成した1906年も日露戦争で勝利したイケイケ日本の海運業も絶好調だったのかもしれません。

祝日ですが一般公開はしていませんでした。よーく見るとヤードにセールが付いていないので帆を張って走る事ができない状態です。帆船は風で走るもので、これでは帆船と呼べません。
私の現役時代は入港するとセイルドリルと言って港で帆を張る練習をしていました。船が走り出さないようにタグボート2隻で船を押さえます。

※雨の中、セイルドリルで帆を張る指示をしている3等航海士のF氏
実習生にも入港中に休暇があります。小樽は人気の寄港地です!


小樽港縦貫線が整備されたとき、このあたりもだいぶ変わりました。駐車場が無いので立ち寄ることはほとんどありません。
それなりに・・・気分転換になりましたが、夕刻から体調が優れなくなり、37.9度の発熱!早々に就寝しました。
とっととやりたいことやらないと、死んでしまいます!
コメント
昨日、貨物船に乗って日本一周という番組を見ました。意外と乗組員さんは11人から13人なのでビックリしました!
北海道へは、敦賀から苫小牧、そこから釧路まで航行してました。
船も自動化が進み、夜のエンジンルームは無人のはずです。当直後にマージャンするメンツもいないと聞いたことがあります。
船員も東南アジアの人達が増え日本人が減少しているようです。
どうか無理はせず・・・と伝えたいものの、やりたい事はやって欲しいという願いもありつつ、やっぱり遠出は心配ですね。
私は副作用は病ではない・・・と自分をごまかしながら服用中です。
いとこにも海王丸の写真を送ってもらいました。海に浮かぶ姿はきれいだろうなぁ。
東小樽も海の家ののぼりがあって、懐かしいです。駐車場無しということは、地元民オンリー海水浴ですね。冷たそう~!に見えるのが不思議です。
土曜日に海王丸の一般公開が行われていたようです。いとこさんは見に行ったのかな? 初めて見ると思っていたより背が高く感じると思います。
東小樽の海水浴場は、縦貫線からの下り坂の突き当りに少しだけ停められますが、あとは路駐するしかないと思います。小さなビーチですが地元の人が海を楽しむには、今でも良いところだと思いますよ^^v