前回からの続きです。
朝の小清水原生花園から南へ走り、今回一番の目的地2か所へ移動します。
ひがしもこと芝桜公園
大空町東藻琴にある「ひがしもこと芝桜公園」は、昨年行った「芝ざくら滝上公園」同様、広大な芝桜で有名な公園です。

ここから見るだけで何か凄さがわかります。




ここは中鉢さんという方がコツコツと株を植えて開墾したというのだから凄い!
まだ見ぬ景色が1つ減りました。
神の子池
今までに美瑛町白金にある「青い池」、日高町にある「黒い池」を見に行きました。そして1年前に見つけたのが摩周湖の北にある「神の子池」です。然程有名な場所では無いようです。



ここは道道(北海道が管理する道)から未舗装路を2kmくらい山へ走らないといけないのですが、私にはGoogleMapのクチコミに書かれているほどひどい道には感じませんでした。ただ、予想していたよりも池は小さく駐車場近辺は開墾しすぎたかもしれません。
まだ見ぬ素敵な池はまだあるのか?
(続く)
コメント
芝桜では日本一かも知れませんね!
私、タネを直播きするだけかと思っていたのですが、株を植えられたのですか! なんと言う情熱!
写真にはありませんが入口手間の駐車場横から芝桜が始まっています。
芝桜は種が飛んで行って望まなくても自然に広がっていくと聞いたことがありますが、それではダメなんですね
この急斜面を開墾し、株を植え、雑草を取りを続けた中鉢さんは凄い!新プロジェクトXになりそうな話です。