前回からの続きです。
前回から紅葉の話しでは無くなりました。結局、層雲峡からは美瑛・富良野・三笠を経由して札幌に戻りました。

走っていて道央と道南の景色はそんなに変わらない気がします。これが大雪山系、日高山脈を越えて十勝地方まで行くとかなり違ってきます。そして更に東へ行くと、これまた別な景色になってきます。
途中で見た景色を少しだけ
十勝地方
ざっくり言うと帯広あたりの平なところです。十勝平野では延々と同じ作物の畑が広がっていたりします。




地元のそば粉9割と山わさび




後でGoogleMapで調べてみましたが、わかりません。私の別荘にしたい景観です。下の畑にはじゃがいもが植えられていたようです。



帯広の北側、音更、士幌、上士幌町は走り回っていると、こんな素敵な景色に出会えます。来年も来れたらもうちょっと探検したいエリアです。

ここはホームで待っていると電車が来るような気がしてなりません。何度行ってもそんな気持ちになるのです。子供の頃に乗った汽車の景色がよみがえります。切ない・・・

2025紅葉編はこれでおしまいです。
が・・・
別タイトルで、この旅で立ち寄ったところのコンテンツを作るつもりです。




コメント
直線の砂利道、アップダウンがけっこうありそうに見えます。
十勝と聞くと、あずきを思う私です🫘
この砂利道は登って降りて・・・ これは上富良野の「ジェットコースターの路」の十勝砂利道バージョンみたいなのです。場所はヒミツです^^;
十勝といえば!今はこれがお勧め
http://agricenter-obihiro.jp/food/wadanouen
甘い!メチャ美味しい