2025-10

diary

やろうとしていたこと

皆さんは「〇〇〇したら×××しよう」と考えていることはありませんか? 子供の頃は「大人になったらスポーツカーを買おう」、若い頃なら「ボーナスが出たら旅行しよう」とか・・・ この頃まではお金が関係することが多かったように思います。そしてある...
diary

土曜日お昼のパン(番外編40)

土曜日以外にもお昼にパンを食べることがあります。私が住む街以外にも美味しいパン屋さんがたくさんあります。 今回は美瑛町のパン屋さんです。 「ひとさじ農場のぱん屋さん」※リンクはホームページです。 車を走らせていると”あれ...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(2025紅葉編6)

前回からの続きです。 前回から紅葉の話しでは無くなりました。結局、層雲峡からは美瑛・富良野・三笠を経由して札幌に戻りました。 札幌~層雲峡はこのルートでも300km弱 走っていて道央と道南の景色はそん...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(2025紅葉編5)

前回からの続きです。 層雲峡温泉の坂を下り国道39号線のT字路でハンドルを左に切りました。同じ道を通ってもつまらないし、光の加減は違うにしても三国峠の紅葉は1日ではそんなに進まないでしょう。 頭の中では当麻町、旭川...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(2025紅葉編4)

前回からの続きです。 層雲峡 だいぶ日が傾いてきました。 駐車場の車のほとんどがレンタカー 風が強く雨がポツポツと降ってきました。ここに訪れたことがある方も多いと思います。 紅葉今一つ こち...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(2025紅葉編3)

前回からの続きです。 三国峠 ネットの情報が「色づき始め」から「見頃」に変わったのを確認してこの日程にしたのですが、 三国峠展望台 まだ早かったようです。お天気もいま今一つ。光の当たり方もあるのかもしれ...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(2025紅葉編2)

前回からの続きです。 旧国鉄士幌線 私は鉄道ファンではないのですが、国道273号線沿いには士幌線の素敵な鉄道遺産、アーチ橋が残っています。少しだけ立ち寄ってみました。 士幌線は、大正時代から建設が始まった帯広...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(2025紅葉編1)

日本の四季を楽しみに海外から大勢の旅行客が来ます。私達が見慣れている紅葉や雪げしきを知らない国の人達も大勢います。そんな日本も春と秋が短くなり二季になりつつあるように感じています。 時期的には早いのですが、峠道で雪が降る前にお出かけ...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(秋の道北編4)

前回からのつづきです。 あとはひたすら帰るだけですが、ここに寄り道します。 豊富温泉ふれあいセンター 石油試掘中に温泉が出た! ヨウ素の混じった石油の匂いがする温泉。アトピー治療に効能があることで有名になりま...
diary

まだ見ぬ景色を求めて(秋の道北編3)

前回からのつづきです。 「サロベツ湿原センター」です。 広い駐車場です この建物の向こうに木道があります 修繕工事をしているようです 入口前室左の掲示物 ロビーもなかなか立派です 展示...